【池袋Live House monoのマスク着用に関するご案内】
池袋 LiveHouse monoでは、
マスクの着用を必須としてきましたが
2023年8月1日より、
ご入場のお客様のマスク着用につきましては任意とさせて頂き
会場スタッフのマスク着用は引き続き必須にて営業させて頂きます。
また、声出し可能なイベントが多い為
monoと致しましてはマスクの着用を推奨しております。
なお、お持ち込みイベント時の声出しの可否につきましては引き続き
主催者様のご判断にガイドラインをお任せさせて頂いておりますので
声出しの可否に関しては、
各主催様の制限するガイドラインをご確認くださいませ。
定期的な換気・消毒など、
ライブハウスが可能な限りの感染対策はすべて行い
少しでも安全にお過ごし頂けますよう努めて参りますので
何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
2023年7月31日 池袋 LiveHosue mono
【池袋Live House monoのマスク着用に関するご案内】
2023年5月8日より
新型コロナウイルス感染症の分類が正式に5類へ引き下げられる事となりますが
池袋 LiveHouse monoでは引き続き
ご入場のお客様のマスク着用は必須、
会場スタッフのマスク着用も引き続き必須にて営業をさせて頂きます。
野外でマスクを着用せず、お越し頂きましたお客様用として
受付にて 1枚 100円でマスクの販売も行わせて頂きます。
なお、お持ち込みイベント時の声出しの可否につきましても引き続き
主催者様のご判断にガイドラインをお任せさせて頂いておりますので
声出しの可否に関しては、
各主催様の制限するガイドラインをご確認くださいませ。
定期的な換気・消毒など、ライブハウスが可能な限りの感染対策はすべて行い
少しでも安全にお過ごし頂けますよう努めて参ります。
まだしばらくの間、ご不便をおかけ致しますが
何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
2023年 5月7日 池袋 LiveHosue mono
【池袋Live House monoのマスク着用に関するご案内】
新型コロナウイルス感染症の
5類への移行に伴い、
厚生労働省より
2023年
3月
13日からのマスク着用の見直しが発表となりましたが
池袋
LiveHouse monoでは
2023年
2月
1日よりガイドラインの
キャパシティ制限・声出しの制限を原則撤廃
(主催選択制
)した事により、
現在、室内の客席での声出しが可能になっている事から
ご入場のお客様のマスク着用は引き続き必須にて、
しばらくの間は営業させて頂きますので予めご了承下さいませ。
また、会場スタッフのマスク着用、
出演者の公演中以外でのマスクの着用も引き続き必須とさせて頂きます。
野外でマスクを着用せず、お越しいただきましたお客様用として
受付にて
1枚
100円でマスクの販売も行わせて頂きます。
なお、お持ち込みイベント時の声出しの制限につきましては主催者様のご判断に
ガイドラインをお任せさせて頂いておりますので、
声出しの有無に関しては、各主催様の制限するガイドラインをご確認下さいませ。
定期的な換気・消毒など、ライブハウスが可能な限りの感染対策はすべて行い、
少しでも安全にお過ごし頂けますよう努めて参ります。
まだしばらくの間、ご不便をおかけ致しますが
何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
2023年
3月8日 池袋
LiveHosue mono
【池袋Live House monoガイドラインに関する変更のお知らせ】
新型コロナウイルス感染症の
5類への移行に伴い池袋Li
veHouse monoでは
2023年
2月
1日よりガイドラインのキャパシティ制限・声出しの制限を撤廃する事になりました。
マスク着用・検温は引き続き必須とし、キャパシティ制限・声出しの制限・連絡先記入は撤廃となりますが、集客
70名まで
/ 大声でのコール
NG を
mono推奨とさせて頂き、
mono主催イベントに関しましては上記の通りの感染対策とさせて頂きます。
お持ち込みイベントにつきましては主催者様のご判断にガイドラインをお任せさせて頂く事となりますので、各主催様の制限するガイドラインをご確認下さいませ。
ガイドライン撤廃とはなりますが、定期的な換気・消毒など、ライブハウスが可能な限りの感染対策はすべて行い、少しでも安全にお過ごし頂けますよう努めて参ります。
まだしばらくの間、ご迷惑をおかけ致しますが何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
2023年
2月
1 日 池袋
LiveHosue mono
●2023年2月以降の収容人数●
【23.02.01からのガイドライン】
●キャパMAXまで
2023年2月よりコロナの5類決定に伴い
収容人数に制限はございませんが
できる限りステージから2mをお守り頂けますよう
ご協力をお願い致します。
その場合スタンディングで100~120名/椅子70席がMAXになります。
※コヤ推奨お客様人数は70名となります。
●70名(コヤ推奨人数)
ステージのアクリル板有無共に70名
着席時・スタンディング時共に
ステージ⇔お客様2m有/椅子間(横)なし
色々な座席数の目安(着席時)
A:有観客のみー70席
B:有観客のみーフロア内常設物販席有 55席
C:有観客&配信ー62席
D:有観客&配信ーフロア内物常設販席有 47席
※物販は会場外でも可能です。
(雨天時は屋根有ですがオススメしません)
ホールレンタルについて詳しくはコチラ
●受付●
●ドリンクカウンター&トイレ●
ハンドソープ・アルコールの他、うがい用コップもご用意しております。
●フロア●
換気用ファンを複数台ご用意し、1時間半に1度の換気を主催様にご協力を促しております。
●ステージ●
ビニールスクリーンの有無を主催様にご判断頂けます。
ビニールスクリーン(取り外し可)/アクリル板(取り外し不可)
使用時の映像は↓にてご確認頂けます。
●20.12.06追記
お客様よりステージ感染対策用アクリル板を提供頂きました。
●スタッフ●
マスク着用、手洗いうがいの徹底
●楽屋●
楽屋は各テーブルに仕切りを設け楽屋内でも距離を保つことができます。
また、マイク消毒用のシートをご用意しております。
●物販用●
物販用のビニールパーテーション6台の無料貸し出しを行っております。
●その他●
取っ手は接触感染テープにて感染対策をしております。